ここでは、新入生から毎年よく寄せられる質問・疑問にお答えしたいと思います^^

Q.入学式にある英語のテストは例年どういう系統の問題なのでしょうか?

A.私達の時はTOEIC Bridgeでした。

Q.私は国文科に合格したのですが、これは用意しておいた方がいいというモノはありますか?アドバイスよろしくお願いします。それから、外国語の科目は英語は必ず取らなければいけないんですか?別の言語(例えば、中国語)だけでもいいんでしょうか?

A.国文の場合、高校のときに使ってた古語辞典などがあったら持ってきた方がいいです(^^)b 教免をとりたい人は書道セットは必ず使います!どちらも都留で手に入るので持ってこなくても大丈夫です☆ 国文は大体、英語か中国語のどちらかを選択します。なので英語が苦手な人は英語を避けることが出来ます( ´艸`)

Q.入学式の時のバックはどういうのを持っていけばいいですか?

A.バッグはどんなものでも構いません(*^─)ノ ただ入学式では大きい紙袋に入った資料などを持たされるのでバッグは小さめの方がいいかもしれません(^-^)

Q.家電や家具のリサイクルがあるそうですが、期間中ならいつ行っても、リサイクルの家電や家具等はありますか??

A.基本的に期間中ならばあると思いますが、卒業式前後が一番揃っていると思います。

Q.もう4月で私の住んでる地域は日によっては半袖で生活できるくらい暖かいのですが,都留は今もまだ寒いですか?

A.都留の4月の気温は16〜18度ぐらいです。日中は半袖でも大丈夫かもしれませんが、朝晩はまだ冷え込むと思います。

Q,オリエンテーションで何をするのでしょうか?

A.学科/専攻によってオリエンテーションの内容が違うのですが、基本は大学生活の説明、時間割の組み立て方、同じ学科/専攻の人たちとの交流をします。学科によっては、富士急ハイランド行ったり、山中湖や河口湖の旅館で宿泊したりなどします。

Q.オリエンテーションは日帰りなのですがバッグは大きいほうがいいですか?書類などたくさんもらいますか?

A.大きい書類(講義要項や学生便覧など)はオリエンテーションではなく,入学式で配られます.手提げ袋に入った状態で貰えるのでご安心を(・∀・) オリエンテーションではプリントが配られたりすると思います. 入学式で配られた講義要項や学生便覧などをオリエンテーションで使うと思うので(指示はされます),それらを運ぶのにバッグに入れて持ち歩きたい人は大きめのバッグを持って行った方が良いでしょう. ただ,たいていの人は入学式で配られたまま手提げ袋に入れて持って行くと思います(´`)

Q.生協に加入しないと教科書は買えませんか? また、途中から加入する場合の手続きは難しいですか?

A.生協に加入しなくても教科書は買えます。 組合員は割引があるのです! 途中から加入することも普通に可能ですが、どうせなら加入してしまった方がいいと思いますよ?

Q.初等教育学科に入ったら中学校の先生にはなれませんか?

A.中学校の免許は取得できます。 その場合は他学科の講義に出ることになります。 結構小学校+中学校という人も居ます。 しかし、同時に高校の免許は無理だとのことです。ただ学科を変更したり、4年以上在籍するなどの例は考えていないので、 どうしても!という場合は、また教員などにも聞いてみてください。

Q.スーツについて質問ですが、入学式のときのスーツに黒、紺、ネイビーなど指定はあるのでしょうか?

A.特に指定はありません。黒、紺、ネイビーどの色でも大丈夫です(^^;)

Q.奨学金は都留に入ってから手続きすることはできるのでしょうか? 高校在学中から奨学金の手続きをしてる人が何人かいたのですが、私はそのようなことを一切していなかったのでとても不安です。。 入学後に奨学金については掲示されると書いてあったのですが、奨学金については入学後からで間に合いますか…??

A.入学式後に大学の奨学金枠で申し込むことは可能です。

Q.パソコンを購入する際、プリンターはあった方が良いですか? また、パソコンを学校に持って行くことはありますか?

A.印刷は学校でも可能なのですが、家に複合プリンターがあるととても便利です! 授業でPCを使う場合は、PCが設置されている教室でやるますので自分のPCを持っていくことはほとんどないです。

Q.“証明書の発行は年間10枚まで”と証明書発行機に書いてありましたが、学割も10枚までですか?

A.「証明書発行機での発行限度枚数」が年間10枚です。 10枚を超過する分は学生課窓口で発行してもらえます。

Q.説明会に行ってない部活やサークルに入ることは可能ですか? また、ゴールデンウィーク後にじっくり考えようと思ってるのですがそれじゃ遅いですか?

A.どの部活やサークルも、入部してくれるなら説明会の参加不参加や時期は気にせず歓迎してくれると思いますよ。 部員名簿を作成するので早めに入るほうがいいですが、今年の傾向としては全体的に新入生の入部は遅かったようです。

Q.通年科目というのは【前期T・後期U】のペアのことですか?

A.T・Uペアで通年という訳ではありません。 T・Uで別れてるのは半期科目といって、それぞれで単位が出ます。 授業時間割表に(前)〜、(後)〜と書いてあったら半期科目です。

Q.参考書は買った方がいいですか?

A.参考書を全部そろえるのは大変ですし、図書館で済ますと良いと思います。

Q.体育の授業の前後は、休み時間は10分しかありませんが、着替えなど急げば間に合うものでしょうか?

A.文大生のほとんどは、体育の授業がある日は1日中ジャージなどの体育の授業を受けるときの格好で過ごします。 なので、着替えの時間は気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

Q.ジェンダー研究プログラムに参加するとどんなメリットがあるんですか?

A.ジェンダー研究プログラムを修了すれば、卒業時に「ジェンダー研究プログラム修了証書」というものがもらえます。 あくまで修了証書であり、ジェンダーの勉強をしてきましたということを示すものでしかありませんので注意してください。

Q.体育や情報の受講希望調査用紙を出して、それが通ったら絶対に時間割に登録しなければいけませんか?

A.そんなことはないです。 受講希望が通っても、履修登録しなくては単位は認定されません。 逆に受講希望を出さなかったり受講希望が通っていないのに履修登録することはできません。 受講選抜はあくまで受講する権利を与えられるだけなので、実際に受講するかどうかは自分で決められます。

Q.後期の授業の教科書も前期のうちに買うんですか?

A.テキストや教科書は前期・後期両方まとめて購入してください。古本屋を利用したり、先輩から譲ってもらったりなどして教科書を安く買う人もいます。

Q.教科書買うのに図書券は使えますか?

A.図書券は使えますが、図書カードは使えません。

Q.希望調査用紙の書き方についてなのですが、1コマ目にはT・Uの科目しか申込めないのですか? 外国語の科目のV・Wだけを申込みたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

A.外国語を選択する必要のある1年生は基本的に8単位申請しなくてはなりません。 TとU、VとWがセットで、同一言語でT〜Wまで取る必要があります。 なお1年生は基礎しか取れません。 必修なので、取らないと卒業できないので注意してください。
ということで、V・Wを2コマ取るということはできません。

Q.新入生オリエンテーションには何を持って行けばいいですか?

A.入学式でもらった紙袋の中身一式と筆記用具を持っていけば大丈夫です。

Q.保護者と一緒に入学式へ行く人は多いですか?

A.遠方から来ている人が多いので、保護者はあまり来られないです。 一緒に来た場合、新歓の企画の都合で途中から会場までは保護者と別れて向かってもらうので、 なまり場や学科別交流会でできた友達と一緒に歩いて行くのがいいと思います。

Q.入学式前の共通テストはスーツと私服のどちらで受けた方がいいですか?

A.スーツでも私服でもどちらでもいいですよ。 一旦家へ戻って着替えるのが大変ならスーツで受けることをオススメします。

Q.ゴミは最寄りのゴミステーションならどこに出しても大丈夫なのですか? また、燃えるゴミの日は何曜日でしょうか?

A.ゴミは最寄りのゴミステーションに出してください。 ゴミ出しの日については住んでる地域によって違うので、入学式のときにもらえる表を見た方が分かりやすいです。 ちなみに文大周辺の燃えるゴミは月・水・金曜日が収集日です。 また、アパートごとに指定がある場合もあるので、大家さんに確認をとってみるのも一つの手段です。

Q.ガスと電気ならどちらで料理するのがお得でしょうか?

A.ガス代と電気代は住むアパートごとに契約している会社によって違うので、何とも言えません。

Q.水道料金が共益費に含まれてる場合は、流しやお風呂、トイレなど全部の水道の料金が含まれてるんですか?

A.基本的に全部含めてのものです。 ただ、常識的な使い方をしてくださいとのお願い付きです。 また冬は凍結防止のために少しずつ流し続けてくださいとのお願いもあります。

Q.初等教育と国文で迷いましたが、国語がすきで将来国語の教員になりたいので国文科を選び合格しました。 初等の免許も副免としてとりたいので、初等教育科の授業も必要になりますよね?

A.初等免許を副免で取る場合、初教の授業も必要になります。 ただ1年生では教職に関する授業はまだほとんどとることができません。 副免に関しては1つもとることができません。だからまだ心配しなくても大丈夫です。 履修に関しては新歓企画の1つ“行列のできる文大相談所”で相談を受け付けているので来てみてください。